ガンダムウォー10年目突入記念として史上最大・最強のスケールで開催された「GUNDAM WAR BIG WAVE 〜10TH YEAR!!〜」。なかでも一番盛り上がったのがステージと連動するイベント「BIGガンスリンガー00」でした。当日イベントに参加した人も、残念ながら参加できなかった人も、レポートで追体験してみましょう!!

2008年3月16日。早朝からパシフィコ横浜に「GUNDAM WAR BIG WAVE 〜10TH YEAR!!〜」の開場を待つ待機列ができていました。9時30分のゲートオープンとともに入場口では入場者にソレスタルビーイングの一員となった証として「リストバンド」「C.B.入隊証」、そして戦いのカギを握る「BIGガンスリンガー00カードT」が渡されました。


「ユニオン」「AEU」「人革連」の3つのステージが戦士達で埋め尽くされると、スペシャルゲスト「古谷徹」さんが機動戦士ガンダム00風の本格的なナレーションと共に登場!スペシャルナビゲーターのクアフロと共に「BIGガンスリンガー00」の開戦を告げます。もちろんスタート時の合い言葉は「ガンダムウォー、レディ、ゴー!!」。
「BIGガンスリンガー00」では参加者はソレスタルビーイングの一員となり「ユニオン」「AEU」「人革連」と3つのステージの戦闘に介入。各エリアで通算3勝をあげると、「ファイナルステージ」で戦うこととなります。そして「ファイナルステージ」で見事、5勝をあげるとミッションクリア。ニューバージョンの《SPC-25 ソレスタルビーイング》がもらえます。



各ステージで激しい戦いが繰り広げられる中、突然、敵襲を告げる警報が鳴り響きます。するとステージ上には古谷さん、クアフロとともになにやら怪しげな、そしてとてもサイズの大きな「超BIGガンスリンガー00カード」があらわれました。(※そのサイズ、なんと高さ150cmとか!)これが今回のイベントの隠し玉、「00強制イベント」です。このイベントが発生すると、古谷さんが巨大な「超BIGガンスリンガー00カード」6枚の中から1枚選び、全てのプレイヤーにそのカードの効果を適用するというもの。中にはクアフロが描かれた「対戦RESET!!!」という悶絶もののカードも存在します。1回目の「00強制イベント」で古谷さんが引いたカードはなんと「対戦RESET!!!」。戦場からは歓喜の声や悲鳴、ため息などが聞こえてきましたが、みなさん笑顔で(?)シャッフルを始めました。このあと「00強制イベント」は2回、合計で3回行なわれ、「BIGガンスリンガー00カードT」と「対戦RESET!!!」(2回目!)が引かれています。


「BIGガンスリンガー00」ではもうひとつ強制イベントが。「ボクがガンダムのカードを一番上手く使えるんだ!」という声とともにアムロ=レイ(古谷徹さん)とクアフロが登場する「アムロ強制イベント」は、アムロとクアフロがステージから戦場に降りて、直接、《SP-15 ガンダム》を配備エリアに置いていくという嬉しいイベント。配備エリアに置かれる《SP-15 ガンダム》の中には、古谷さんのサイン入りのものもありました。アムロにカードを置いてもらいたいプレイヤーが手を挙げる中、アムロとクアフロはどんどん《SP-15 ガンダム》を置いていきます。ちなみに戦場に置くカードのノルマですが、クアフロはアムロの3倍です。また、アムロとクアフロが同じ女性に《SP-15 ガンダム》をあげているという一幕もありました。


13時30分から「ファイナルステージ」のゲートがオープン。真のガンダムマイスターを目指して最終戦闘の幕が切って落とされました。ここまで9勝以上をあげているプレイヤー同士の対戦は苛烈を極め、一戦一戦に熱がこもります。
16時30分。ついに全ての戦場での戦闘行為が停止。「BIGガンスリンガー00」が終了しました。約6時間にもわたる長い戦いの末、全ステージをクリアしたマイスターたちは112名! おめでとうございました。また、全ステージをクリアできなかった人も、お疲れさまでした。

「BIGガンスリンガー00」が終了すると、突如緊急の記者会見が行われました。その内容は2008年度はガンダムウォーツアーが年2回になるという驚きのものでした。それに伴い、チャンピオンシップ/グランドトーナメントやブースタードラフトキングも年2回行われます。世界一へのチャンスが2倍になったガンダムウォーのイベントに是非足を運んでみてください。
その後、プラモデルやゲームソフト、ソレスタルビーイングのカードセットなど豪華な賞品が当たるお楽しみ抽選会が行われました。当たった方々、おめでとうございました!
最後に、古谷さんクアフロと共に、会場全体が一体となった「ガンダムウォー、レディ、ゴー!!」で楽しい1日は幕を閉じたのでした。
ご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました!!


| 村上 悠李 |
| 中村 浩之 |
| 福島 弘美 |
| 藤澤 聡史 |
| 山口 大勝 |
| 林 健一郎 |
| 何 子賢 |
| 桜井 雅文 |
| 松橋 太一 |
| 下内 寛 |
| 藤田 洋平 |
| 土岐田 知彰 |
| 鈴木 雄太 |
| 黄 継宏 |
| 山本 創 |
| 中山 智芳 |
| 渋田 永一 |
| 米屋 公大 |
| 柿本 佳宏 |
| 山下 達也 |
| 濱口 将一 |
|
| 内田 聖彦 |
| 畠山 尚己 |
| 斎藤 彰太 |
| 岩田 悠太郎 |
| 阿部 正悟 |
| 高橋 暢昭 |
| 中山 太一 |
| 伊藤 俊博 |
| 横山 弘明 |
| 和田 豊 |
| 斎藤 毅 |
| 柳垣 将宜 |
| 服部 秀和 |
| 川久保 元気 |
| 東山 将博 |
| 坂本 裕生 |
| 樫村 智之 |
| 立花 章人 |
| 山下 拓真 |
| 小林 祐貴 |
| 浅田 健斗 |
|
| 匠 勇人 |
| 山本 敏成 |
| 尾崎 太紀 |
| 落合 義男 |
| 細川 幸太 |
| 鳥屋部 樹 |
| 川瀬 良平 |
| 林 昇太 |
| 野口 高弘 |
| 飯塚 弘樹 |
| 八木 裕貴 |
| 上谷 龍平 |
| 嶋田 瑞樹 |
| 和田 拓也 |
| 重森 慎二郎 |
| 尾村 真一郎 |
| 小林 圭輔 |
| 桝田 正泰 |
| 潮田 恵 |
| トクダ ヒロユキ |
| 鈴木 博之 |
|
| 三浦 隆慈 |
| 桜井 雅和 |
| 原 学 |
| 植田 智路 |
| 佐竹 光平 |
| 渡會 拓タク馬 |
| 橋立 周武 |
| 増田 修 |
| 荒木 しげ行 |
| 小松 雄介 |
| 岩井 隆輝 |
| 高木 翼 |
| 原 大地 |
| 常田 陽平 |
| 細谷 直樹 |
| 松本 晃 |
| 木村 暁東 |
| 西村 稔 |
| 高橋 祐次 |
| 橋立 典弥 |
| 端場 篤也 |
|
| 川久保 拓也 |
| 相良 篤 |
| 金井 隼人 |
| 木村 雅哉 |
| 的井 義和 |
| 四日市 繁和 |
| 樋熊 陣 |
| 前川 雄己 |
| 矢野 恵太郎 |
| 稲垣 宣泰 |
| 大橋 大輔 |
| 森園 洋平 |
| 鈴木 健治 |
| 島倉 隆介 |
| 大塚 雪也 |
| 沖山 瑛二 |
| 久保田 隼希 |
| 林 千翔 |
| 境 昭男 |
| 伊藤 陽介 |
| 長谷川 聡 |
|
ほか(順不同) |